2024.09.15
ワンエクで巡る、九州薩南、五島列島のダイビングエリア
九州縦走クルーズ一押しポイント、沈船Man-O
薩南エリアを潜り終えて北上した次なるメインエリアは五島列島の福江島に滞在してのダイビング。
ここでのメインポイントは、全長120mで現在では国内最大級の沈船、韓国籍の木材運搬船Man-O。船は右舷側を上に横倒しになって水深36mの海底に横たわっている。右舷側部分の水深は20メートル。
船体のあちこちに、カラフルなソフトコーラルが群生していて、写真だけだと、言われなければ沈船とは思いもつかない。カラフルな船体には、さまざまなな小魚が群がり、巨大な魚礁としての役割を果たしている。
激流だった多々良島
福江島滞在中のもう一つのメインポイントは、ギネスブックにも載っている?世界最大のオオスリバチサンゴと、ウミエラの群生が売りのポイント。
多々良島の湾内にあることで、癒し系のポイントと思っていてのだけど、今回大潮に潜って驚いたのが、かなり本流から外れているにも関わらず、普段穏やかな湾内も激流状態。
オオスリバチサンゴの周りで記念ダイブの集合撮影をしたのだけど、激流に押し戻されたりして、なかなか大変だった。
入り組んだ島が点在する五島列島、大潮ても島陰で穏やかだと思っていたら大間違いだった。

九州縦走クルーズは、玄界灘シーズンの夏と、それ以外の薩南トカラを潜るのに、枕崎と糸島の間にあるポイントを、潜りまくるクルーズとして企画されていたが、1 番最初に記載したように、かなりの長距離移動になる。来年は7月の上り便はロング、8月の下り便は福江島までのショートとなるとのこと。