ワンエクロゴ

2025.08.01

磐座- IWAKURA  神宿る島の巨石と光

海の正倉院に眠る古代祭祀の遺物

島の西側の浅瀬では、直径5mを超える丸い巨岩が海底に無数に横たわる。

その昔、世界遺産・宗像沖ノ島は交易の要所である朝鮮半島への航海上の座標とされ、4世紀後半から9世紀末までの約500年間にわたり、航海の安全祈願が行われていた。祭祀がおこなわれていたとされる遺構から出土した奉納品は約10万点。そのうち約8万点が国宝となっている。沖ノ島が海の正倉院とも称される理由である。それらの奉納品の殆どが、巨石の上や岩陰などから見つかっていることから、当時の人々が祭祀の場として巨石を崇め、信仰の対象としてきたことがうかがえる。

玄界灘の孤島は氷河期以降の海面上昇によって陸地の一部が島として残った場所である。さらに沖ノ島には度重なる地殻変動と玄界灘の波風にさらされて崩れた急綾な崖がいくつも存在する。そのため、海中に転がる巨石の中にも、もしかしたら祭祀が行われていた磐座が存在するのではないか。そして、巨石の陰から、海底に眠り続けていた遺物の数々が突然姿をあらわすのではないか。撮影中はそんな淡い期待を胸に、島の歴史を頭に描きながら、現実と過去との間を漂うような感覚でファインダー越しの世界を眺めていたのである。

イサキやタカベが舞う海中に煌びやかな光のシャワーが降り注ぐ
海底からわずかに姿を表す船体と思われる残骸。鉄製なのでそこまで古くはなさそうだが、いつの時代のものなのだろう。
島の急陵な崖の下の海中には巨岩がゴロゴロと転がっている。
神のお膝元に広がる荘厳な海中景観。
深閑たる海中の景観。自然を超越した存在を感じずにはいられない。
屏風と呼ばれるポイントに存在する高さ60メートルの一枚岩は迫力満点。

記事が役立ったらシェアしてくれるとうれしいです。



  • Wonder Sea Explorer 号紹介

    こだわりダイビングボートの快適装備ご紹介!自社所有のクルーザーボートで航海をご案内します。
  • クルーズスケジュール

    「ワンエク クルーズ」の全スケジュールを掲載中。空席情報はお問い合わせください。
  • ダイビングエリア紹介

    「ワンエククルーズ」のダイビングポイントをご紹介してます。各ポイントの見どころを写真や動画でチェック!
  • ダイビングガイド紹介

    玄界灘、五島列島、トカラ列島を知り尽しているガイドが揃ってます。ドリフトダイビングに精通したスタッフがご案内します。
  • お問い合わせ、資料請求

    「ワンエククルーズ」に関するお問い合わせやツアーに関する資料請求はこちらから。
  • ご予約お手続き

    「ワンエククルーズ」のご予約はこちらから。
  • 航海記

    新たな海への旅のブログ。『航海記』でダイビングの魅力をお届けします。
  • リ・クルーズWeb Magazine

    水中写真家たちがレンズ越しに映し出す、トカラ列島と玄界灘の海の記憶。